What's New

公認会計士による講演会

 簿記会計を学ぶことの意義と職業会計人としての意識を育てるため、公認会計士の方を講師に招き、1学年全学科に講演会を実施しました。会計実務の専門家の話に対して、生徒達は真剣に耳を傾け、聴いていました。

3年生進路ガイダンス実施

 本日、3年生の進路ガイダンスを行いました。昨年の秋の進路ガイダンスに続き、今回も分野別(進学・就職・公務員)に分かれて、各担当の先生から、より詳しい説明を受けました。希望の進路実現ができるよう、計画的に活動してほしいと願っています。

        

        

4月9日 対面式

新入生の入場を待ち受ける上級生たち。

仮装した担任を先頭に新入生入場。

初めて3学年が一堂に会しました。

部活動の生徒を中心に上級生達による校歌紹介です。

部活動の紹介が行われました。

 

生徒の詩作品公開のご案内

今春の卒業生が国語表現の授業で作った詩のヴィジュアル作品が一般公開されていますのでお知らせいたします。

【公開場所】

江別蔦屋書店 暮らしの棟 レジ横のデジタルディスプレイ

江別市牧場町14-1   電話011-375-6688

厚別通り(3番通り)を江別方面に向かうと左手にあります。

【公開期間】

4月30日まで。

2年生進路ガイダンスを行いました

 本日6校時目に2年生進路ガイダンスを実施しました。今回は個々の進路希望に合わせた、就職・進学・公務員に分かれ、ガイダンスを受けました。生徒たちは真剣な眼差しで話を聞き、しっかりとメモをとり、進路実現に向けて意識を高めました。

   

  

メイクアップ講座実施

 今年も札幌ビューティーアート専門学校の下山先生にご協力をいただき、メイクアップ講座を実施しました。3年生の就職・公務員決定希望者は、パーソナルカラー診断を行い自分に合った色選びやメイク道具の使い方、社会人としてのナチュラルメイクの方法を学びました。生徒たちは初めは緊張していましたが、メイクによって変わる自分自身に驚き、楽しい時間を過ごしました。

 下山先生、ご協力ありがとうございました。この場を借りて、感謝申し上げます。

 

簿記検定1級合格(日本商工会議所主催)

 会計ビジネス科3年E組池田さんと3年F組牧田さんが日本商工会議所主催の簿記検定1級(令和6年11月17日実施)に見事合格しました。簿記検定における最高峰の検定試験の一つである日商簿記検定1級は大学卒業レベルの難関試験です。たゆまぬ努力が実を結んだ結果となりました。両名とも公認会計士を目指すため進学します。今後の活躍が楽しみです。

進路体験発表実施しました

 3年生が1・2年生に向けて進路体験発表を行いました。1・2年生は3年生の成功談や失敗談に真剣に耳を傾け、たくさんメモを取っていました。1・2年生の皆さんも希望の進路が叶うように、自分と向き合い、しっかりと頑張ってください。応援しています。

    

   

NEW ボウリング部大会結果報告

12/21(土)~22(日)にMKボウル上賀茂(京都市)で開催された、『文部科学大臣杯 第31回全国高等学校対抗ボウリング選手権大会』に参加してきました。

【大会結果】女子の部 第4位

応援ありがとうございました!

広報誌「ほくと」に本校新聞局員による取材記事が掲載されました!

 一般社団法人日本建設業連合会北海道支部が発行している広報誌「ほくと」に、本校新聞局員が北海道新幹線の終着札幌駅に直結する桑園区間を取材した記事が掲載されました。

 記事はこちら(日本建設業連合会北海道支部のホームページ内の広報誌に接続)※本校生徒による取材記事はP26に掲載されています。

簿記論(税理士試験会計科目)合格

 会計ビジネス科3年の鈴木文大君と牧田ゆいさんが令和6年8月6日に実施された税理士試験の簿記論に合格しました。税理士試験は会計学に関する科目(簿記論及び財務諸表論)の2科目と税法に関する科目(所得税法、法人税法など)の3科目の合わせて5科目の合格で専門職としての税理士の資格が得られます。鈴木君と牧田さんは高校生で、その一部の科目に合格したことになります。今後の更なる飛躍が期待されます。

第68回全道学校書道展 毎日新聞社賞受賞

 11月27日(水)~12月1日(日)に札幌市民ギャラリーで開催された第68回全道学校書道展において、本校書道部の1年尾田勇一郎さんが毎日新聞社賞を受賞しました。
 小中高生の総出品数8,060点のうち、上位21点に個人特別賞が贈られます。毎日新聞社賞はその一つです。
 日頃から黙々と練習してきた成果が実った結果となりました。おめでとうございます。

本校生徒が「札幌東税務署長賞」を受賞!

 会計ビジネス科の3年生では、科目「総合実践」の授業の一環として、「税に関する高校生の作文」に取り組んでいます。この度、和田千宙さんの「問題を解決する税」についての作文が「札幌東税務署長賞」を受賞し、本校校長室において表彰式が行われました。

学校説明会(秋)を開催しました

11月9日(土)、学校説明会(秋)を開催し、約250人の中学生と保護者の方にご参加いただきました。

受験する高校を決めつつあるこの時期、参加された皆さんは真剣な眼差しで説明を聞き、校舎や部活動の見学をしていました。

皆さんの入学を、教職員・在校生一同、心よりお待ちしております!

 

 

 

PTA研修会「クラフト体験・懇親会」を開催しました

10月26日(土)本校商業デザイン室ならびにホテルエミシア札幌スカイレストランハレアスにおいて、PTA研修会「クラフト体験・懇親会」を開催しました。

クラフト体験では円山陶房より講師をお招きし、陶芸教室を実施しました。悪戦苦闘しながらも楽しみながら、思い思いの器を作成しました。作品は窯焼きして年内に完成予定です。

その後ホテルエミシア札幌31階の札幌市内を一望できるスカイレストランハレアスに会場を移し、会員の皆様と教職員との懇親会を開催し、情報交換と交流を図りました。

短い時間ではありましたが、充実したひと時を過ごすことができました。

第48回全道高等学校写真展入賞!

 10月23日(水)~25日(金)に釧路市生涯学習センターで開催された第48回全道高等学校写真展・研究大会において、先日の石狩支部写真展で準特選・入選に選ばれた本校生徒の3作品が入賞しました!

 入選 「錦秋の元で」   吉井愛玲奈(3A)

 入選 「久しぶりの再会」 安孫子秀真(2H)

 佳作 「吸い込まれる世界」髙橋 咲希(3D)

 安孫子君の作品は、来月7月に香川県高松市で行われる「かがわ総文祭2025」の推薦作品に選出されました。

   

第78回国民スポーツ大会弓道競技遠的で8位入賞!

令和6年10月5日(土)~8日(火)、佐賀県多久市において開催された、第78回国民スポーツ大会SAGA2024弓道競技に本校弓道部員の3年D組後藤栞梨が北海道代表として出場しました。

北海高校の選手との合同チームとして、遠的競技で見事8位入賞で表彰されました!遠的競技は通常の近的競技とは違い、60m離れた100cmの的に矢を射る競技ですが、北海道では冬期間練習することができず、ハンデが極めて大きい競技です。そんなハンデを乗り越えての8位入賞は、とても価値のあるものです。

引き続き「真の全国制覇」を目指して、ますます修練に励みたいと思います。これからも札幌東商業高校弓道部をよろしくお願いいたします!