What's New

3学年就職希望者ガイダンス実施

 本日、ジョブカフェ北海道 連携コーディネーター清野様、キャリアアドバイザー中川様・石川様、札幌新卒応援ハローワーク 就職支援ナビゲーター吉岡様・本間様、厚生労働事務官大野様にご協力をいただき、就職希望者ガイダンスを実施しました。これは毎年夏休み初日に、就職希望者を対象に実施しているガイダンスです。ガイダンスでは、午前中は求人票の見方、志望動機・自己PRについて、午後からは面接練習を行い、1人1人に対して丁寧にアドバイスをいただきました。生徒たち9月の就職解禁日に向けて、より一層意識を高めました。

 ご協力をいただきました、ジョブカフェ北海道清野様、中川様、石川様、札幌新卒応援ハローワーク吉岡様、本間様、大野様、本日は誠にありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。

  

 

デュアルシステム出発式

流通経済科では、株式会社柳月様のご協力をいただき、デュアルシステムを実施しています。

今年は2人の3年生が参加することになっています。これに先立って校長室で出発式を行いました。

生徒からの宣誓がが行われ、校長先生から励ましの温かい言葉をもらいました。

デュアルシステムは7月28日から8月1日まで実施しています。

令和7年度学校説明会(夏) 7月26日

中学3年生、保護者、中学校教員向けの学校説明会が開催されました。

午前中から3回に分かれて説明会が実施され、延べ375名の中学生が参加されました。

夏季休業前を迎えて

 皆さん、おはようございます。
今日も熱中症警戒アラートが発令され、この連日の猛暑にヘトヘトなところかと思います。
 厚別は今日も最高気温が35℃の予報が出ています。
活動のオンオフを切り替えて体力維持に努めてください。
 さて、本日で夏季休業前としての一区切りをつけ、明日から30日間の夏季休業に入ります。
 夏季休業中は、部活動や各種講習、進路に向けた取組など、生徒の皆さん個々に「やるべきこと」があろうかと思います。
それはすべて自身の未来に対する投資と捉えてください。
一つも無駄なことはありません。
 どうか夏季休業期間が皆さんにとって有意義な時間となることを願っています。
 安全で健康な期間でありますように。

あと一踏ん張り!!

 皆さん、おはようございます。
毎日うだるような暑さに身も心も溶けてしまいそうな日々ですね。
今日の厚別も晴れで予想最高気温は35℃となっています。
道東ではさらに厳しい暑さに見舞われていることろです。
 さて、本校では昨日より午前授業となりました。
突然できた時間ですがどうか有効に使うかが後々重要になってきます。
 また、くれぐれも暑さ対策や自分を守る行動を心がけて過ごしてください。
 本日もよろしくお願いします。

7月23日(水)~25日(金)の対応について(お知らせ)

7月23日(水)~25日(金)まで札幌市の気温が高く暑さ指数(WBGT)も高くなる予想から、学校医とも相談のうえ生徒の健康を考え次のように対応いたしますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。

7月23日(水) 5分短縮3時間授業

7月24日(木) 5分短縮3時間授業

7月25日(金) 5分短縮4時間授業

第60回 東商祭(7/19・20)

一日目は体育館ステージで各ホームルームの発表が行われました。

二日目は教室や校庭のテントで催し物や模擬店が行われました。

クロージングは花火で締めくくられました。

熱中症対策に万全を!!

 皆さん、おはようございます。
先週末の東商祭、無事に雨に降られることなく終了しました。
生徒の皆さんの努力が雨をよけてくれたのかもしれません。
本当にお疲れ様でした。
 そして、3日間の休養後(部活動で登校して頑張っていた生徒もおりますが)の今日、タイトル通り「熱中症への対策」が必要な今日からの2日間になります。
厚別は今日と明日の最高気温が36℃の予想になっています。
対応については、追ってご連絡いたしますが、各自、熱中症に向けた対策に万全を期してください。
 本日もよろしくお願いします。

東商祭最終日!!

 皆さん、おはようございます。
昨日の東商祭1日目、体育館はかなり蒸し暑くなりましたが、何とか無事に終了しました。
 今日の厚別の天候はくもり時々雨となっており、外での催しは対応に工夫が必要です。
小降りで済んでほしいところですね。
 本日は一般公開を含めた最終日になります。
多く人たちの支えがあってこの日を迎えられていることをもう一度思い返して今日を大切に過ごしていきましょう。
 一人一人が「思いやりの心」を持ち、生徒の皆さんや先生方、来場されお客様にとって思い出に残る素敵な一日にしていきましょう。
『One for all ! All for one!』
 本日もよろしくお願いします。

東商祭初日に向けて

 皆さん、おはようございます。
今日の厚別は朝から曇り空です。
お昼近くから空も泣き始め、夜には本格的になるようです。
この雨は明日(東商祭最終日)のお昼頃まで降り続く予報となっています。
恵みの雨と言いたいところですが気温は高めに推移しますので、熱中症対策は各自心がけていきましょう。
 さて、いよいよ本日から2日間にわたる東商祭のスタートです。
それぞれに取り組んできた成果が発揮されるところです。
一人一人が自身の役割を果たすことが成功に繋がります。
個人として、東商の一員としてTPOに合わせた振る舞いも期待しています。
 自分が楽しむためには、「周りを楽しませること!」です。
 本日もよろしくお願いします。

蒸し暑さに負けないで

 皆さん、おはようございます。
今日の厚別はくもりの予報で最高気温は30℃だそうです。
蒸し暑さの対策を万全にして取り組みましょう。
 さて、東商祭前日準備になりましたが、毎日、それぞれに自身の役割を果たしている生徒の皆さん、本当にお疲れ様です。
 学校祭もそうですが、集団活動においては、「調和」、すなわちバランスが大切です。
 そのために責任者やリーダーがいるわけで、一つの集団にリーダーが二人も三人もいては物事はうまく進みません。
 周りはリーダーを支えながら協力してこそでなければなりません。
うまくいかなくて人のせいにするのは簡単ですが、そういう結果にならないためにあなたが今できることは?
 本日もよろしくお願いします。

PTAボウリング大会を開催しました

7月11日(金)、厚別パークボウルにおいて、PTA教養委員会のご協力のもと、毎年恒例のPTAボウリング大会を開催しました。大きな歓声と笑いに包まれ、とても楽しく交流しました。表彰式では、参加者全員に景品が渡され、満足していたようです。

本校PTAではボウリング大会のほかにも、会員の方々が楽しめる行事を予定しております。引き続き、みなさまのご参加をお待ちいたしております。

教養委員のみなさま、準備から運営まで大変お世話になりました。本当にありがとうございました!

曇り、雨、晴れ(心の移り変わりのよう)

 皆さん、おはようございます。
本日はタイトル通り曇りから始まり、雨が降ったり夕方には少し晴れ間も見える予報となっています。
昨日同様、湿度も高くなりますので体調管理に努めてください。
 さて、本日より終日東商祭準備となります。
普段とは違う動きで体力面や精神面でもピリピリする場面が出てきます。
思ったことを口に出したり行動する前に「ちょっと待て!」の自分であってほしいです。
 人の心は天気のように様々な条件下で変化するものです。
でも、あなたは胸の奥に純粋な心を持っていますよね。
 本日もよろしくお願いします。

こういう時期だからこそ

 皆さん、おはようございます。
今日の厚別はくもりですが、最高気温が27℃予想です。
 台風が9年ぶりに北海道上陸とのことで道東方面は臨時休校の学校も出ているようです。
 本日は、時折雨が降るなど湿度がかなり高くなっていますので、水分補給等、熱中症対策に万全を期してください。
 各クラス、東商祭の準備も進んでいることかと思いますが、すべてがうまく進むとは限りません。
 こういう時期だからこそ、周りのことを思い、優しくなれる自分でありたいですね。
 本日もよろしくお願いします。

第60回 東商祭 ご案内

 

令和7年7月18日(金)・19日(土)

18日(金)は生徒のみ体育館でクラスステージ

19日(土)13:00~16:30 一般公開

※一般公開は招待制となります。招待者には予めご案内をしておりますので別紙入場証身分証明書をご持参ください。

中学生は学生証を受付でご提示いただければ入場可能です。

卒業生も受付で手続をお願いいたします。

 

当日は身分証明書のほか上履きもご持参ください。

 

駐車場はありませんのでお車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用願います。

近隣住民のご迷惑になりますので、路上駐車は絶対になさらぬようご協力をお願いいたします。

 

なお、今回は初の試みで生徒が運営する模擬店は完全キャッシュレス決済となります。

利用可能な決済サービスは下記の通りです。

ただし、キッチンカーおよびPTAによる縁日は現金払いです。

 

利用可能銘柄

①クレジットカード

 (VISA・mastercard・JCB・Amex・Diners)

②電子マネー

(WAON・nanaco・ID・Edy・QUICPay)

③交通系電子マネー

(全国JR交通系 Kitaca・Suicaなど ただし、SAPICAは利用不可)

④QR決裁

(PayPay・auPAY・楽天Pay・Alipay・WeChat Pay)

※マルチQR決済方式を採用(お客様のスマホでQRコードを読み取ってもらい手続を進めるタイプ)

 

ご注意:運営の都合上、急遽利用できない銘柄が発生する場合がございます。予めご了承ください。

 

 

 

 

 

 

長い一週間の始まりです

 皆さん、おはようございます。
今週もスタートしました。今日も30℃予想となっています。
 朝晩はなんとか涼しさを感じることはできますが、睡眠と食事は欠かさないようにして、自身の体力とケアを優先していきましょう。
 週末の東商祭にピークを持って行けるように、一日の中でもオンオフを切り替えることが大切です。
 本日もよろしくお願いします。

涼しい風に吹かれて

 皆さん、おはようございます。
久しぶりの曇り空です。厚別の予想最高気温も25℃と過ごしやすい一日となりそうです。午後は少し太陽が顔を出しそうです。
 さて、学校祭に向けた準備はいかがでしょうか。
土日返上で作業をする生徒さんもいることでしょう。
皆が同じ方向を向いて協働できるよう一人一人ができることをしていきましょう。
 本日もよろしくお願いします。

3年生昨日に引き続き…

 今日の放課後は学校祭準備に取り組んでいる友の声を聞きながら、模試分析会(進学)と一般常識テスト(就職)が行われました。

 模試分析会では、株式会社ベネッセコーポレーションの鎌田様にご協力いただき、受験に向けてラストスパートをかける勉強方法や取り組み方、各々の志望校の分析について細かく丁寧に教えていただきました。

 一般常識テストでは、就職試験の予行練習として位置づけており、生徒たちは緊張した雰囲気の中、本番前の実力チェックを行いました。

 

北海道らしい夏って

 皆さん、おはようございます。
今日の道内は18日ぶりに真夏日のない北海道らしいお天気とのこと。
厚別も予想最高気温が27℃と過ごしやすい陽気になりそうです。
 さて、校内では、学校祭前ということで、準備に追われる生徒や進路ガイダンス、企業説明会、部活動にと、生徒の皆さんは忙しなく動いています。
 自分の中で「重いな」ということに向かおうとするときは、強い気持ちがないとなかなか歩み出せないものですよね。
 皆さんなら、どんな方法で「よし、いくぞ!」と一歩を踏み出しますか?
 本日もよろしくお願いします。

企業説明会を行いました

 今日の放課後は、北海道電力株式会社 人事労務部採用グループ 佐藤匡晟様、北海道電力ネットワーク株式会社 縣愛優美様(卒業生)に来校いただき、企業説明会を実施しました。

 説明会では、電力の説明や企業全体・業務の説明、縣さんの仕事内容のお話、後輩に向けてアドバイスをいただきました。

 本日は、北海道電力株式会社 佐藤様、北海道電力ネットワーク株式会社 縣様には、暑い中来校いただきありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

 

3年生進路ガイダンス 実施

 学校祭の準備が始まりましたが、3年生にとっては進路活動も大切な時期です。今日の6時間目は分野別進路ガイダンス(3年)を実施しました。

 それぞれの会場では、今後のスケジュールの再確認や注意事項などの説明を受けました。

 3年生の皆さん、様々なことを同時に行わないといけないので大変かと思いますが、自分の将来のことを考えることは大切なことです。頑張ってください。

 

  

 

自分と他者、協働の心で

 皆さん、おはようございます。
連日の暑さとうまく付き合えているでしょうか。
今日も厚別では最高気温が30℃の予報となっています。
自分の身体は自分が一番よく分かっていると思いますので自己管理に努めてください。
 さて、学校祭準備も進んでいることと思いますが、ここからは他者との協働が強く求められる時期です。
自分の思い、他者の思い、どれもそれぞれに課せられた試練と受け止めてポジティブに行動していきましょう。
 本日もよろしくお願いします。

今日も明るく元気に楽しい一日を

 皆さん、おはようございます。
今日の厚別の天候は晴れ、最高気温は30℃の予想となっています。
道内では昨日、道東方面を中心に35℃以上の地域が多く、他校の生徒たちも大変暑い時間を過ごしていたようです。
 月の平均気温も例年より高く、毎年のように「観測史上…」という言葉を耳にするようになりました。
 まずは自身の体調管理です!「今日良ければ」ではなく、「明日以降のために今日できること」を考えて行動しましょう。
 東商生は、TPOに応じた行動のできる素敵な生徒たちです。
本日もよろしくお願いします。

企業(金融)説明会を行いました

 本日は、空知信用金庫 総務人事部副調査役庄司友和様、総務人事部白戸那侑様、琴似支店・札幌西支店金澤泉季様(卒業生)の3名に来校いただき、企業説明会を実施しました。

 説明会では信用金庫の役割や業務内容、1日のスケジュール、地域支援活動の内容など詳しく教えていただきました。また質疑応答の時間も丁寧に回答していただき、生徒は熱心に説明会に参加していました。

 今日教えていただいたことを今後の進路活動に生かしてほしいと思います。

 空知信用金庫の庄司様、白戸様、金澤様、この場を借りて、感謝申し上げます。本日はお暑い中、本当にありがとうございました。

 

 

 

気候と上手に付き合いながら

 皆さん、おはようございます。
先週末も暑くなり今日は30℃を超える予報が出ている厚別です。
 さて、前期考査も終了し、部活動が再開したり学校祭に向けての準備が本格化してきますね。
 学校祭などのイベント(学校行事)は、どちらかと言えば非日常になります。そんなとき、どうしても楽しくなり過ぎて思いが体調を超えてしまうことがあります。 特に暑さが続くこの時期は、自身の体調管理を第一に行動していきましょう。
 本日もよろしくお願いします。

前期考査最終日

 皆さん、おはようございます。
今週は曇りの日が多く今日も雲に覆われた一日となりそうです。
厚別区の最高気温は27℃くらいの予想でしょうか。
湿度が高いので水分補給もお忘れなく。
 さて、考査も最終日となりました。終了のベルが鳴るまでが勝負です。最後まで諦めことなく取り組んでください。
 その後は、学校祭の準備に勤しむ人や部活動に集中したりと日常の活動に戻っていきます。市内では今週が学校祭というところも多いようです。
いずれにせよ健康・安全で過ごしていきましょう。
 本日もよろしくお願いします。

前期考査3日目

 皆さん、おはようございます。
本日の厚別も曇り空となっており、「くもり一時雨」の予報が出ています。札幌の最高気温は31℃ですが、厚別は26℃の予報となっています。
 さて、定期考査も3日目となりますが、順調に学習の成果を発揮できているのでしょうか。自分に言い訳することなく「今やるべきこと」に取り組める人でいてください。
 今日は、午後から就職希望者向けの合同企業説明会もありますので、切り替えて行動していきましょぅ。
 本日もよろしくお願いします。

前期考査2日目

 皆さん、おはようございます。
今朝の厚別区は雲に覆われ湿度も高く感じます。
午後には雨の予報も出ていますので傘が必要ですね。
 考査期間中のため早い下校になりますが、考査は明日も続きますので、早めの帰宅をお薦めします。
 さて、今年も半年が過ぎ、時の流れの速さを感じている人も多いかと思います。また、連日厳しい暑さに見舞われ疲弊しそうになりますが、しっかりと食事を摂り、十分な睡眠を確保するなど、規則正しい生活を心がけていきましょう。
 考査にも正対して取り組みましょう!
 本日もよろしくお願いします。

前期考査1日目

 皆さん、おはようございます。
本日の天候はくもり のち 雨となっていますが、最高気温は30℃まで上がる厚別区の予報です。今週はくもりの日が多くなりそうですが気温は高めに推移しますので引き続き体調管理に努めてください。
 さて、本日から定期考査がスタートします。
1年生は高校入学後初の考査となりますので、適度な緊張感をもって臨んでください。
 それぞれの学年において重みのある考査です。努力が結果に繋がるように取り組みましょう。
 本日もよろしくお願いいたします。

雨のマンディ・モーニング

 みなさん、おはようございます。
週明けの月曜日、束の間の雨が迎えてくれています。
今週は晴れの日が少ないようですが気温は高めに推移します。
湿度が高い分、水分補給をお忘れなく。
 いよいよ明日から前期定期考査になります。
限られた時間を有効に活用してください。
 本日もよろしくお願いいたします。

看護講座 行いました

 本日、札幌徳洲会病院より 看護主任新千明様、副主任石川藍子様、副主任桐生由香里様にご協力をいただき、看護講座を実施しました。

 はじめに、「看護師という職業について」「看護師になるための道筋」「やりがい」についてお話をいただき、看護師について理解を深めました。その後、バイタルサイン測定、心電図モニター装着、包帯の巻き方について実技体験を行い、最後に座談会を行っていただきました。

 講座は終始和やかな雰囲気でしたが、実際の現場は緊張感あふれるということも教えていただきました。

 ご協力いただきました、札幌徳洲会病院 看護主任 新様、副主任 石川様、副主任 桐生様にはこの場を借りて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

過ごしやすい陽気に

 皆さん、おはようございます。
本日の厚別は曇りのち晴れ、最高気温は23℃の予報です。
連日の暑さに体力を消耗していると思いますが、今日は少し過ごしやすい陽気になりそうです。
 さて、定期考査前の週末、貴重な時間になりますね。
皆さんそれぞれにじっくりと積み重ねをしていきましょう。
部活動の生徒たちもいつもの集中力を学習に向けて安定した取組を期待しています。
 本日もよろしくお願いします。

北海道武蔵女子学園 進学説明会を行いました

 本日の進学説明会は、北海道武蔵女子学園 入試広報課 課長代理野螻様をお迎えしました。

 説明会の内容は、入試情報や具体的な勉強方法、高校3年生の夏休みの取り組み方など受験に向けた心構えをお話していただきました。また、本校卒業生の犬飼さんと清水さんも来校してくださり、入試体験談や後輩へエールを送ってくれました。

 北海道武蔵女子学園の野螻様、卒業生の犬飼さん、清水さんにはこの場を借りて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

   

 

風が心地よい一日の始まりに

 おはようございます。
今朝の札幌は心地よい風が吹いており過ごしやすい予感です。
 しかし、天候は、くもり時々雨となっており、昨日までの気温は落ち着いていそうですが、湿度が高くなりますので水分補給を心がけましょう。
 さて、生徒の皆さんはいよいよ来週から定期考査です。検定を挟みながらにはなりますが焦らず計画的に行動しましょう。
 本日もよろしくお願いします。

北海学園大学 進学説明会を行いました

 本日の進学説明会は、北海学園大学 入試部入試課 主任松田郷平様をお迎えしました。

 説明会の内容は、キャンパスの話、学部の学びの話、入試の話など多岐にわたり、丁寧にわかりやすくお話していただきました。参加者の皆さんは、どの分野の話についても興味深く聞き入っていました。

 北海学園大学 松田様にはこの場を借りて感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。

  

北星学園大学 進学説明会を行いました

 本日は、北星学園大学入試課 庄司様をお迎えし、大学進学説明会を行いました。

 説明会では、本校卒業生の様子や各学科の説明、入試内容、さらには次年度以降に新設される学部学科について詳しく説明していただきました。参加者の皆さんはメモを取りながら熱心に説明を聞いていました。

 北星学園大学入試課 庄司様にはこの場を借りて感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

 

4年連続優勝!「令和7年度第43回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道大会」報告

 去る6月19日(木)および20日(金)、札幌教育文化会館を会場に、「令和7年度第43回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道大会」に、英語部員4名が参加してきました。その結果をご報告します。

【レシテーション(暗唱)の部(参加者23名)】

2年生 伏見 第5位(入賞)

2年生 仲尾 奨励賞(入賞)

【スピーチの部(参加者18名)】

2年生 土屋 第4位(入賞)

3年生 瀬川 優勝(9月21日開催予定の全国大会へ)

 昭和59年から始まった当大会において、「レシテーション部門とスピーチ部門の両方」で「優勝」したのは、当該生徒(瀬川)が2人目となり、大会の歴史に名を残す偉業を成し遂げた生徒となります。

 年々、参加者のレベルが上がり、メインジャッジのライト先生(大妻女子大学名誉教授、東京大学大学院教授)も「北海道のレベルが全国で一番だ。」と言っていただけるほど、厳しい戦いの中、当英語部の参加生徒全員が、それまでの練習を含めた中でも「ベストパフォーマンス」を発揮することができました。また、一般参観者(某大学教授:言語学者兼公認通訳者)からも、「東商業生徒のパフォーマンスの高さに驚愕した。」と言っていただけるほどでした。

 なお、東商業高校校英語部としては、今回で4連続全道制覇(R4, R5はスピーチ部門で、R6はレシテーション部門で、今年度はスピーチ部門で)となり、42回を迎えた当大会でも、初の快挙となります。

 では、引き続き、東商業高校英語部に対するご理解とご支援を、よろしくお願いします。

軽音楽部大会結果報告

【軽音楽部大会報告】

第10回全道高等学校軽音楽大会
2025年5月21日(水)にZepp Sapporoで行われた「北海道高等学校文化連盟軽音楽 第10回全道高等学校軽音楽大会」において、本校軽音楽部が以下のとおりの成績を収めました。

■コピー部門 グランプリ
ミジンコみじん切り
(3年A組 大谷日鞠・谷内寿々、3年E組 松永紗良、3年G組 岡部桃果)

■オリジナル部門 準グランプリ
Berry Pickin’

(3年E組 松永紗良、3年G組 岡部桃果・中川佑月、2年A組 高橋里緒)

「Berry Pickin’」は、8月に埼玉県で開催される全国高等学校軽音楽コンテストへの出場が決定しました。これまでの練習の成果が実を結び、部員たちの努力と情熱が高く評価されました。

今後とも本校軽音楽部への応援をよろしくお願いいたします。

「全道壮行会」

6月4日(水)の6校時に「全道壮行会」が実施されました。

全道大会に進む各部活から決意表明です。

選手宣誓がソフトボール部と弓道部の両主将からなされました。

 

第12回全道高等学校英語プレゼンテーションコンテスト参加報告

 本校英語部としては、昨年度に続き2度目の参加となったこの大会、今年度は2つのグループが参加しました。

 1つ目のグループ「Shining SMILE」は、児童生徒の身だしなみ教育について、それぞれ学校のカリキュラムに取り入れた教育を行う提案をしました。

 もう1つ「Welcoming SMILE」は、石狩地区で急増している外国人労働者とその子ども、そして地域住民が平和に暮らすために必要な外部教育団体を創設する提案をしました。

 残念ながら入賞することはできませんでしたが、産業教育学校としては全道唯一の参加であり、北海道内の強豪校に負けない発表ができたと思います。

 

前期進路保護者説明会実施

 5月27日(火)、前期進路保護者説明会を実施しました。

 第1部では、1・2年生の保護者の方を対象に、本校の進路指導の方針や昨今の就職・進学状況など進路全般について理解を深めていただきました。

 第2部では、3年生の保護者の方を対象に、大学・短大・専門学校、就職・公務員、看護学校・医療系専門学校の3分野に分かれて、各分野の内容と手続きの日程の理解を深めていただきました。

 多くの保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

模試分析会、公務員模試解説会 実施

本日、2年生模試分析会と2・3年生公務員模試解説会を行いました。

各講座の参加者は、進路実現に向けて真剣な眼差しで参加していました。また、それぞれが進路実現に向けて補うべき課題を発見し、有意義な時間となりました。

株式会社ベネッセコーポレーション 鎌本様、大原法律公務員専門学校 高橋様 御多忙の中、ご協力ありがとうございました。この場を借りて、感謝申し上げます。

  

 

NEW ボウリング部大会結果報告

5/11(日)にボウルサンシャイン函館で開催された、『北海道新人ボウリング大会』に参加してきました。

【大会結果】

男子:ハイゲーム賞 山岸 虹太 279点

女子:第2位 畑中 凜華

 

応援ありがとうございました!

3年生『進路の日』

 5月8日、3年生を対象とした1日進路について考える日=『進路の日』を実施しました。

 午前中は校内で、進路指導部によるガイダンスや外部講師によるガイダンス、午後からは近郊のホテルに場所を移して、企業・大学・短大・専門学校による説明会を実施しました。生徒たちは、間近に迫る進路実現に向けて、改めて見つめ直していました。

 数多くの企業・大学・短大・専門学校・関係者の皆様のおかげで、大変有意義な一日を過ごすことができました。この場を借りて、お礼申し上げます。

  

全経簿記能力検定上級合格

 簿記検定における最高峰の資格の一つである全国経理教育協会主催の簿記能力検定上級(令和7年2月16日実施)に会計ビジネス科3年の小池千尋さんと情報処理科3年の高橋流星君が見事合格しました。(合格時2年生)

 両名とも、6月実施の日商簿記検定1級と8月実施の税理士試験(簿記論・財務諸表論)の合格を目指して日夜学習に励んでいます。今後の更なる飛躍が期待されます。

公認会計士による講演会

 簿記会計を学ぶことの意義と職業会計人としての意識を育てるため、公認会計士の方を講師に招き、1学年全学科に講演会を実施しました。会計実務の専門家の話に対して、生徒達は真剣に耳を傾け、聴いていました。