What's New

3年生進路ガイダンス 実施

 学校祭の準備が始まりましたが、3年生にとっては進路活動も大切な時期です。今日の6時間目は分野別進路ガイダンス(3年)を実施しました。

 それぞれの会場では、今後のスケジュールの再確認や注意事項などの説明を受けました。

 3年生の皆さん、様々なことを同時に行わないといけないので大変かと思いますが、自分の将来のことを考えることは大切なことです。頑張ってください。

 

  

 

自分と他者、協働の心で

 皆さん、おはようございます。
連日の暑さとうまく付き合えているでしょうか。
今日も厚別では最高気温が30℃の予報となっています。
自分の身体は自分が一番よく分かっていると思いますので自己管理に努めてください。
 さて、学校祭準備も進んでいることと思いますが、ここからは他者との協働が強く求められる時期です。
自分の思い、他者の思い、どれもそれぞれに課せられた試練と受け止めてポジティブに行動していきましょう。
 本日もよろしくお願いします。

今日も明るく元気に楽しい一日を

 皆さん、おはようございます。
今日の厚別の天候は晴れ、最高気温は30℃の予想となっています。
道内では昨日、道東方面を中心に35℃以上の地域が多く、他校の生徒たちも大変暑い時間を過ごしていたようです。
 月の平均気温も例年より高く、毎年のように「観測史上…」という言葉を耳にするようになりました。
 まずは自身の体調管理です!「今日良ければ」ではなく、「明日以降のために今日できること」を考えて行動しましょう。
 東商生は、TPOに応じた行動のできる素敵な生徒たちです。
本日もよろしくお願いします。

企業(金融)説明会を行いました

 本日は、空知信用金庫 総務人事部副調査役庄司友和様、総務人事部白戸那侑様、琴似支店・札幌西支店金澤泉季様(卒業生)の3名に来校いただき、企業説明会を実施しました。

 説明会では信用金庫の役割や業務内容、1日のスケジュール、地域支援活動の内容など詳しく教えていただきました。また質疑応答の時間も丁寧に回答していただき、生徒は熱心に説明会に参加していました。

 今日教えていただいたことを今後の進路活動に生かしてほしいと思います。

 空知信用金庫の庄司様、白戸様、金澤様、この場を借りて、感謝申し上げます。本日はお暑い中、本当にありがとうございました。

 

 

 

気候と上手に付き合いながら

 皆さん、おはようございます。
先週末も暑くなり今日は30℃を超える予報が出ている厚別です。
 さて、前期考査も終了し、部活動が再開したり学校祭に向けての準備が本格化してきますね。
 学校祭などのイベント(学校行事)は、どちらかと言えば非日常になります。そんなとき、どうしても楽しくなり過ぎて思いが体調を超えてしまうことがあります。 特に暑さが続くこの時期は、自身の体調管理を第一に行動していきましょう。
 本日もよろしくお願いします。

前期考査最終日

 皆さん、おはようございます。
今週は曇りの日が多く今日も雲に覆われた一日となりそうです。
厚別区の最高気温は27℃くらいの予想でしょうか。
湿度が高いので水分補給もお忘れなく。
 さて、考査も最終日となりました。終了のベルが鳴るまでが勝負です。最後まで諦めことなく取り組んでください。
 その後は、学校祭の準備に勤しむ人や部活動に集中したりと日常の活動に戻っていきます。市内では今週が学校祭というところも多いようです。
いずれにせよ健康・安全で過ごしていきましょう。
 本日もよろしくお願いします。

前期考査3日目

 皆さん、おはようございます。
本日の厚別も曇り空となっており、「くもり一時雨」の予報が出ています。札幌の最高気温は31℃ですが、厚別は26℃の予報となっています。
 さて、定期考査も3日目となりますが、順調に学習の成果を発揮できているのでしょうか。自分に言い訳することなく「今やるべきこと」に取り組める人でいてください。
 今日は、午後から就職希望者向けの合同企業説明会もありますので、切り替えて行動していきましょぅ。
 本日もよろしくお願いします。

前期考査2日目

 皆さん、おはようございます。
今朝の厚別区は雲に覆われ湿度も高く感じます。
午後には雨の予報も出ていますので傘が必要ですね。
 考査期間中のため早い下校になりますが、考査は明日も続きますので、早めの帰宅をお薦めします。
 さて、今年も半年が過ぎ、時の流れの速さを感じている人も多いかと思います。また、連日厳しい暑さに見舞われ疲弊しそうになりますが、しっかりと食事を摂り、十分な睡眠を確保するなど、規則正しい生活を心がけていきましょう。
 考査にも正対して取り組みましょう!
 本日もよろしくお願いします。

前期考査1日目

 皆さん、おはようございます。
本日の天候はくもり のち 雨となっていますが、最高気温は30℃まで上がる厚別区の予報です。今週はくもりの日が多くなりそうですが気温は高めに推移しますので引き続き体調管理に努めてください。
 さて、本日から定期考査がスタートします。
1年生は高校入学後初の考査となりますので、適度な緊張感をもって臨んでください。
 それぞれの学年において重みのある考査です。努力が結果に繋がるように取り組みましょう。
 本日もよろしくお願いいたします。

雨のマンディ・モーニング

 みなさん、おはようございます。
週明けの月曜日、束の間の雨が迎えてくれています。
今週は晴れの日が少ないようですが気温は高めに推移します。
湿度が高い分、水分補給をお忘れなく。
 いよいよ明日から前期定期考査になります。
限られた時間を有効に活用してください。
 本日もよろしくお願いいたします。

看護講座 行いました

 本日、札幌徳洲会病院より 看護主任新千明様、副主任石川藍子様、副主任桐生由香里様にご協力をいただき、看護講座を実施しました。

 はじめに、「看護師という職業について」「看護師になるための道筋」「やりがい」についてお話をいただき、看護師について理解を深めました。その後、バイタルサイン測定、心電図モニター装着、包帯の巻き方について実技体験を行い、最後に座談会を行っていただきました。

 講座は終始和やかな雰囲気でしたが、実際の現場は緊張感あふれるということも教えていただきました。

 ご協力いただきました、札幌徳洲会病院 看護主任 新様、副主任 石川様、副主任 桐生様にはこの場を借りて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

過ごしやすい陽気に

 皆さん、おはようございます。
本日の厚別は曇りのち晴れ、最高気温は23℃の予報です。
連日の暑さに体力を消耗していると思いますが、今日は少し過ごしやすい陽気になりそうです。
 さて、定期考査前の週末、貴重な時間になりますね。
皆さんそれぞれにじっくりと積み重ねをしていきましょう。
部活動の生徒たちもいつもの集中力を学習に向けて安定した取組を期待しています。
 本日もよろしくお願いします。

北海道武蔵女子学園 進学説明会を行いました

 本日の進学説明会は、北海道武蔵女子学園 入試広報課 課長代理野螻様をお迎えしました。

 説明会の内容は、入試情報や具体的な勉強方法、高校3年生の夏休みの取り組み方など受験に向けた心構えをお話していただきました。また、本校卒業生の犬飼さんと清水さんも来校してくださり、入試体験談や後輩へエールを送ってくれました。

 北海道武蔵女子学園の野螻様、卒業生の犬飼さん、清水さんにはこの場を借りて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

   

 

風が心地よい一日の始まりに

 おはようございます。
今朝の札幌は心地よい風が吹いており過ごしやすい予感です。
 しかし、天候は、くもり時々雨となっており、昨日までの気温は落ち着いていそうですが、湿度が高くなりますので水分補給を心がけましょう。
 さて、生徒の皆さんはいよいよ来週から定期考査です。検定を挟みながらにはなりますが焦らず計画的に行動しましょう。
 本日もよろしくお願いします。

北海学園大学 進学説明会を行いました

 本日の進学説明会は、北海学園大学 入試部入試課 主任松田郷平様をお迎えしました。

 説明会の内容は、キャンパスの話、学部の学びの話、入試の話など多岐にわたり、丁寧にわかりやすくお話していただきました。参加者の皆さんは、どの分野の話についても興味深く聞き入っていました。

 北海学園大学 松田様にはこの場を借りて感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。

  

北星学園大学 進学説明会を行いました

 本日は、北星学園大学入試課 庄司様をお迎えし、大学進学説明会を行いました。

 説明会では、本校卒業生の様子や各学科の説明、入試内容、さらには次年度以降に新設される学部学科について詳しく説明していただきました。参加者の皆さんはメモを取りながら熱心に説明を聞いていました。

 北星学園大学入試課 庄司様にはこの場を借りて感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

 

4年連続優勝!「令和7年度第43回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道大会」報告

 去る6月19日(木)および20日(金)、札幌教育文化会館を会場に、「令和7年度第43回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道大会」に、英語部員4名が参加してきました。その結果をご報告します。

【レシテーション(暗唱)の部(参加者23名)】

2年生 伏見 第5位(入賞)

2年生 仲尾 奨励賞(入賞)

【スピーチの部(参加者18名)】

2年生 土屋 第4位(入賞)

3年生 瀬川 優勝(9月21日開催予定の全国大会へ)

 昭和59年から始まった当大会において、「レシテーション部門とスピーチ部門の両方」で「優勝」したのは、当該生徒(瀬川)が2人目となり、大会の歴史に名を残す偉業を成し遂げた生徒となります。

 年々、参加者のレベルが上がり、メインジャッジのライト先生(大妻女子大学名誉教授、東京大学大学院教授)も「北海道のレベルが全国で一番だ。」と言っていただけるほど、厳しい戦いの中、当英語部の参加生徒全員が、それまでの練習を含めた中でも「ベストパフォーマンス」を発揮することができました。また、一般参観者(某大学教授:言語学者兼公認通訳者)からも、「東商業生徒のパフォーマンスの高さに驚愕した。」と言っていただけるほどでした。

 なお、東商業高校校英語部としては、今回で4連続全道制覇(R4, R5はスピーチ部門で、R6はレシテーション部門で、今年度はスピーチ部門で)となり、42回を迎えた当大会でも、初の快挙となります。

 では、引き続き、東商業高校英語部に対するご理解とご支援を、よろしくお願いします。

軽音楽部大会結果報告

【軽音楽部大会報告】

第10回全道高等学校軽音楽大会
2025年5月21日(水)にZepp Sapporoで行われた「北海道高等学校文化連盟軽音楽 第10回全道高等学校軽音楽大会」において、本校軽音楽部が以下のとおりの成績を収めました。

■コピー部門 グランプリ
ミジンコみじん切り
(3年A組 大谷日鞠・谷内寿々、3年E組 松永紗良、3年G組 岡部桃果)

■オリジナル部門 準グランプリ
Berry Pickin’

(3年E組 松永紗良、3年G組 岡部桃果・中川佑月、2年A組 高橋里緒)

「Berry Pickin’」は、8月に埼玉県で開催される全国高等学校軽音楽コンテストへの出場が決定しました。これまでの練習の成果が実を結び、部員たちの努力と情熱が高く評価されました。

今後とも本校軽音楽部への応援をよろしくお願いいたします。

「全道壮行会」

6月4日(水)の6校時に「全道壮行会」が実施されました。

全道大会に進む各部活から決意表明です。

選手宣誓がソフトボール部と弓道部の両主将からなされました。