What's New

公認会計士による講演会

 会計実務に携わる専門家である公認会計士の方を講師に招き、簿記会計に関する講演会を1年生会計ビジネス科の生徒を対象に実施しました。実務に即した幅広い知見や11月の日商簿記検定試験対策のポイントなど講演していただき、生徒達は改めて簿記会計を学ぶ意義を深めることができました。

 

全経簿記検定上級合格

 会計ビジネス科3年の牧田ゆいさんが、第215回全国経理教育協会主催の簿記能力検定上級(令和6年7月14日実施)に見事合格しました。全経簿記検定上級は日商簿記検定1級と並び、大学卒業レベルの難易度の難関試験です。本人のたゆまぬ努力が実を結んだ結果となりました。牧田さんは、11月の日商簿記検定1級取得に向けて学習を続けるなど高みを目指しています。今後の更なる飛躍が期待されます。

前後期切替式・賞状伝達式を実施しました

 後期の開始にあたって、前後期切替式及び賞状伝達式を体育館で実施しました。
 切替式では、校歌斉唱の後、澤田校長先生から全校生徒に向けてお話がありました。
 切替式後には、陸上部・バレーボール部・ソフトボール部・マーケティング部・華道部、並びに日商簿記1級合格者がステージに登壇し、校長先生から賞状伝達を行いました。

体験入学を実施しました

9月7日(土)、中学3年生を対象とした体験入学を開催し、
中学生と保護者合わせて約370名の方にご参加いただきました。
前半は体育館で、校長先生の挨拶、生徒会長のメッセージ、各学科代表生徒の説明やトークライブなどを行い、その後、希望する各学科の体験授業を受けていただきました。
先輩方による体験授業では、中学生のみなさんも最初は緊張した面持ちでしたが、
徐々に楽しそうに馴染んでいったのが印象的でした。
最後に部活動見学で自由に校舎を見学して、体験入学を終えました。
次は11月9日(土)に学校説明会(秋)を予定しております。
7月に開催した学校説明会(夏)に参加できなかった方は、
ぜひこの機会にご参加ください。
たくさんの方のご来校をお待ちしております!

第167回簿記検定1級合格(日本商工会議所主催)

 会計ビジネス科3年の鈴木文大君が日本商工会議所主催の第167回簿記検定1級(令和6年6月9日実施)に見事合格しました。日商簿記検定1級は大学卒業レベルの難易度で簿記検定の最高峰の資格の一つです。鈴木君は公認会計士を目指し、更なる高みを目指して学習をしており、今後の更なる飛躍が期待されます。

同窓会協賛で札東商クリアファイルを作成しました!

 札幌東商業高校同窓会の協賛を得て、本校生徒デザインによる札東商クリアファイルを作成し、まずは全校生徒へ配布しました。クリアファイルは学校PR用としても様々な場面で活用させていただきます。同窓会のみなさまありがとうございました!

ボウリング部大会結果報告

7月27日(土)に帯広スズランボウルで開催された、全道ジュニアボウリング大会に参加しました。
【入賞】高校生の部 第4位 畑中凜華(1年)

また、午前中は日本プロボウリング協会北海道地区による、ジュニアボウリング教室にも参加させていただきました。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!

ボウリング部全国大会結果報告

7月23日(火)~25日(木)に稲沢グランドボウル(愛知県)で開催された、全日本高校ボウリング選手権大会に3名の選手が参加してきました。

残念ながら予選通過とはなりませんでしたが、全国の舞台ですばらしい経験をさせていただきました。

ありがとうございました!

3年生 就職ガイダンス

 札幌新卒応援ハローワークおよび北海道就業支援センタージョブカフェ北海道の皆様にご協力いただき、今年度も3年生向けの就職ガイダンスを行いました。
 午前中は、就職活動の心構え、求人票の見方、応募書類の作成(志望動機と自己PR)について学びました。午後からは、面接マナー、面接の礼法(模擬面接)を行い、多くのアドバイスをいただきました。
 就職試験解禁日まで残すところ1か月半。履歴書作成や面接練習、試験勉強などたくさんありますが、全力で頑張り抜いて欲しいです。

 札幌新卒応援ハローワークおよび北海道就業支援センタージョブカフェ北海道の皆様には、ご協力いただき大変感謝しております。誠にありがとうございました。

学校説明会(夏)が開催されました

7月27日(土)、中学生を対象にした学校説明会が開催され、保護者も含めて700名を超える方に来校していただきました。

校長先生からの挨拶をはじめ、東商の詳しい説明や校舎見学、部活動見学など、短い時間ながらも、充実した説明会となりました。

なお、9月7日(土)にはすべての中学生を対象に体験入学、さらに11月9日(土)には今回参加できなかった方を対象に学校説明会(秋)も開催されます。申し込みのご案内につきましては、当ホームページをご覧ください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

デュアルシステム(職業訓練システム)出発式を行いました

 本校では、商業教育と企業との円滑な接続や、地域産業・企業とのパートナーシップを深め、地域社会に有意な人材を育成することを目的としてデュアルシステムを実施しています。
 今年度は、流通経済科3年 濱井 姫咲さんが、株式会社柳月さんにおいて8月6日(火)~10日(土)にデュアルシステムを利用して実習を行います。
 本日校長室において、参加にあたっての生徒宣言として誓約書の読み上げを行い、決意を新たにしました。

租税教室実施

 昨日、北海道税理士会税理士 租税教育推進部副部長 吉田大吾様を講師しお迎えし、会計ビジネス科の3年生を対象に租税教室を実施しました。
 税金の意義や役割、国の財政の現状などを詳しく説明していただき、租税に関する意識がより一層高まりました。
 また、税理士に就くための道のりのお話も聞かせていただき、生徒たちは興味深く話を聴いていました。
 吉田様、お忙しい中ありがとうございました。
 
 
 
 
 

 

第59回東商祭が開催されました

7月19日(金)20日(土)、第59回東商祭が開催されました。

昨年までは中央区にあるカナモトホールでクラスステージを行っていましたが、今年度は5年ぶりにすべてのメニューを学校で行いました。

1日目は体育館でクラスステージ、2日目は一般公開の中、学校前庭では模擬店、商業ホールではファッションショーなど、たくさんの来客の中で大いに盛り上がり、最後は打ち上げ花火で締めくくりました。

生徒の努力はもちろん、保護者の皆様や地域の皆様のご協力のおかげで、学校祭を成功させることができました。ありがとうございました。

学校後援会による全国壮行会を実施しました

 本校では、7月12日(金)に校長室において、全国大会出場を決めた部活動に対して、学校後援会による壮行会を実施しました。学校後援会 舞嶽会長、佐藤副会長にご出席いただき、団体・個人で全国大会出場を決めた選手から決意表明の後、舞嶽会長より激励の言葉をいただきました。全国大会での活躍を期待しています!
 団体出場 ・珠算部 ・簿記部
 個人出場 ・ワープロ部 ・英語部 ・情報処理部 ・ボウリング部

3学年進路ガイダンスを行いました

 本日、3学年進路希望別ガイダンスを実施しました。
生徒たちは、就職、公務員、大学・短大・看護、専門学校の進路希望別に分かれ、これから取り組むべきことを最終確認しました。
 それぞれ、試験本番まであと少しです。一人でも多くの進路実現が叶うよう応援しています。
 学校祭の準備で忙しいと思いますが、将来の自分のために、しっかり準備をしてほしいと思います。

PTAボウリング大会を開催しました!

7月5日(金)18時30分より厚別パークボウルにおいて、
PTA教養委員会主催のボウリング大会を開催しました。
保護者の皆様や先生方55名が参加して盛り上がり、
楽しいひと時を過ごしました。
本校PTA活動は、子どもたちのサポートはもちろん、
保護者の皆様と先生方が楽しむ機会もたくさんあります。
次回のPTA行事もぜひたくさんの方々のご参加をお待ちいたしております!


北海学園大学 進学説明会を行いました

 本日の進学説明会は、北海学園大学入試部入試課主任川辺様をお迎えしました。
 説明会の内容は、学校概要や入試制度について詳しくお話ししていただきました。
また、1~2年生のために2026年度入試の変更点についてもお話していただき、参加者の皆さんは熱心に聞いていました。
 
 北海学園大学 川辺様にはこの場を借りて感謝申し上げます。
本日は誠にありがとうございました。
 

 

北星学園大学 進学説明会を行いました

 本日は、北星学園大学入試課 庄司様、茂木様をお迎えし、大学進学説明会を行いました。
 
 説明会の内容は、各学科の説明や入試制度について、詳しくお話をしていただきました。参加者の皆さんはメモを取りながら熱心に説明を聞いていました。
 
 北星学園大学入試課の庄司様、茂木様にはこの場を借りて感謝申し上げます。
本日は誠にありがとうございました。
 
 

 

北海道武蔵女子学園 進学説明会を行いました

 本日は、学校法人北海道武蔵女子学園 入試広報課 野螻様、櫻岡様をお迎えし、大学短大進学説明会を行いました。
 
 説明会の内容は、大学と短大の学科説明や入試内容、取り組み方について、詳しく丁寧にお話をしていただきました。
 
 学校法人北海道武蔵女子学園の野螻様、櫻岡様にはこの場を借りて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。