シングルス 畑澤(2D) 2回戦敗退
上中(2A) 2回戦敗退
~夏合宿~ 令和2年・8月 三石スポーツセンター
コロナの影響もあった中、例年より1日短く、いろんな面で配慮しつつ今年度も行うことができました。
1、2年生の合宿、「一致団結し、目配り、気配り、心配り」と「技術向上」の2つの目標を掲げて練習に励みました。
練習内容は、砂浜ダッシュ、トレーニング、シングルスやダブルスのノック、パターン練習や来て頂いた先輩方に教えて頂いたメニューなどです。必死になって取り組んでいました。練習終わりにも話し合い、みんなの意識を高め合いました。
結果的に技術は上がった人もいましたが、もっと自分のことばかりではなく周りを見て行動するという課題が残されたままでした。この課題を今後の練習で改善しつつ、大会や学校生活に向けてチーム一丸となって成長できるように頑張っていきたいと思います。


成績(近況)
2019年度 南北海道大会出場決定(団体戦)
(苫小牧市1/15~)
1/15~16 苫小牧市総合体育館にて
1回戦 対静内 3-0 勝
2回戦 対小樽未来創造 2-3 負 (ベスト16)

12/14(土)とわの森三愛高校体育館で行われましたプレーオフで第7位で終わることができました。
最後まで諦めずに15人全員で戦い、勝つことができました。これから全道大会で一つでも勝ち上がっていけるよう頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
~秋季大会個人戦結果~
2部ダブルス 佐藤・渡辺組 第3位
秋季リーグ戦 東1部女子 ~11/17(日)
大会結果 3位
対 北広島高校 3-0 勝利
対 札幌東高校 3-0 勝利
対 とわの森三愛 0-3 敗退
対 北海高校 1-3 敗退
対 恵庭南高校 3-0 勝利
まずはこのリーグ戦の団体戦で勝てるように、夏の合宿を乗り越え今まで全員で頑張ってきました。
結果、昨年度は惜しくも4位で終わり悔しい思いをしましたが、今年はリベンジをすることができました。
これから個人戦、プレーオフとまだまだ気を抜くことができません。勝つことはもちろんのこと、いいゲームができるよう全員で頑張ります。

1年生大会結果 ~10/12(土)13(日)
10月12日、13日に行われました1年生大会の結果報告です。ダブルスのエントリー数75組、シングルスのエントリー数177名と多い中、ダブルス・シングルスともに優勝することができました。この勢いに乗って、11月に行われます、秋季大会団体戦・個人戦、全道大会に向けて頑張ります。応援よろしくお願いします。
ダブルス
上中(1B)・南川(1F)組 優勝
小野(1B)・水木(1D)組 ベスト8
畑澤(1D)・船木(1F)組 ベスト8
五十嵐(1B)・早坂(1B)組 ベスト16
シングルス
畑澤(1D) 優勝
南川(1F) 3位
船木(1F) ベスト8
五十嵐(1B) ベスト8
小野(1B) ベスト16
水木(1D) ベスト16
~夏合宿~ 令和元年・7月 新冠町




令和元年10月12日、13日に1年生大会が行われます。そこから11月、12月、1月と緊張感の続く試合があります。今年の1,2年生も夏の厳しい合宿を経験し、毎日練習に励み試合に挑みます。応援よろしくお願いします。
令和元年度
高体連札幌支部大会 団体 8位 (全道大会出場)
地区大会結果
5/20~23 野幌総合体育館・きたえーる
団体 第7シード2回戦 対西陵 3-2 勝
3回線 対啓成 3-0 勝(ベスト8)
準々決勝 対北斗 1-3 負
順位決定戦 対北海 0-3 負 対北広島 0-3 負
(結果)
①とわの森三愛②北斗③静修④龍谷⑤北星女⑥北海⑦北広島⑧東商
8位で高体連全道大会(函館開催)出場
個人 ダブルス 工藤(3D)・飯田(2F)組 2回線 負(第4シード)
大山(3A)・早川(3B)組 3回戦 負(ベスト32)
シングルス 工藤(3D)対とわ 4回戦 負(ベスト16)
磯野(2E)対北斗 4回戦 負(ベスト16)
高体連全道大会(函館) 団体 Best8
~ 高体連全道結果 ~
第71回記念 北海道高等学校バドミントン選手権大会北海道予選会
期日 令和元年6月11日(火)~13日(木)
会場 函館アリーナ
結果 2回戦 対 小樽商業高校・小樽未来創造 3-1 勝利
準々決勝 対 とわの森三愛 0-3 敗退

平成30年度
選抜南北海道大会(札幌)団体出場(11年連続)
1回戦 対苫小牧西 3-0 勝
2回戦 対小樽桜陽 3-0 勝(ベスト8入り)
準々決勝 対札幌北斗 0-3 負
秋季大会(新人戦)
団体 決勝トーナメント 7位(全道大会11年連続出場)
1回戦 対札幌西陵3-1 2回戦 対大麻3-0 3回戦 対札幌龍谷0-3
7-8位決定戦 対北海学園札幌3-0 対北海3-1 結果7位
団体 東ブロック1部 4位
対北広島2-3 対北海2-3 対とわの森三愛0-3 対札幌東3-0 対札幌第一3-0
高体連全道大会(旭川) 団体 Best8 高体連札幌支部大会 団体 5位 (全道大会出場) 2回戦 対札幌英藍3-0 3回戦 対札幌白石3-0 準々決勝 対静修1-3 5-8位決定戦 対国情3-0 対北広島3-0 個人 末武・工藤組 Best16 、丸矢・伊藤組 Best16 川村 Best16 、上原子 2回戦 対龍谷 負
春季大会 団体 東ブロック1部 3位(高体連支部 第6シード) 対北広島1-3 対大麻3-0 対北海3-1 対江別3-0 対とわの森三愛0-3
~ 高体連全道結果 ~ 第70回記念 北海道高等学校バドミントン選手権大会北海道予選会
期日 平成30年6月12日(火)~
会場 道北アークス大雪アリーナ・忠和公園体育館(旭川市)
結果 初戦 対 小樽商業高校 3-0 勝利
準々決勝 対 札幌北斗高校 0-3 南北海道ベスト8

2018年 夏合宿終了~日高判官館青年の家~
今年度も7/26~7/30までの4泊5日、新冠町で合宿を行いました。
3年生が抜け、1,2年生での合宿、「チーム力を高める」と「技術力向上」の2つの目標を掲げ、練習に励みました。
練習内容は砂浜を走ったり、トレーニング、ひたすらリレーをしたりと体力・筋力を高める運動が多く、練習が終われば自炊をし、洗濯をし、みんなで語り合い、普段の学校での部活動では経験できないことを仲間とともに共有しました。
バドミントンの上達のみならず、人としての成長も感じられた合宿でした。
今後の大会、学校生活に向けてますます頑張っていきたいと思います。

中学生体験10/13(土)ありがとうございました。
10月13日(日)中学生体験授業が本校で行われ、部活動見学もあり、たくさんの中学生の皆さんがバドミントン部の見学へ来てくれました。
事前に問い合わせのあった生徒の皆さんはラケットを持参して、実際に高校生と交流することができました。東商業のバドミントン部の雰囲気を感じてくれたのではないかと思います。ぜひ、本校へ、またバドミントン部への入部をお待ちしております。

秋季大会(1年生大会)10/13(土),14(日)
10/13、14と秋季大会(1年生大会)が行われました。今回の大会は1年生のみの出場でダブルス1ペア、シングルス4名が参加しました。
同じ日に本校の体験授業が行われた関係で1年生4名での大会参加に人数が少なく応援もなく心細かったのですが、シングルスで1年F組磯野彩佳が優勝、1年F組飯田美鈴が準優勝と健闘しました。1ヶ月後には、秋季大会の個人戦・団体戦が行われます。気を引き締めて残りの1ヶ月頑張って行きたいと思います。
秋季大会(団体戦)11/18(土)
11月18日(日)秋季大会1部東ブロックの大会がとわの森三愛高校で行われました。団体戦がある重要な大会です。3年生が抜け、新チームで夏からこの大会に向けて全力で取り組んできました。途中でトップシングルスの選手が怪我で動けなくなり、全員で何とかするぞ!「みんなで勝つ、チームで勝つ」という気持ちがより一層高まり、今持っている力を全て発揮して闘うことができました。体力的には全く劣ることがなく、次の大会までに技術をもう一歩高めたいと思います。応援も相変わらずの札東商。声がかれるほどの応援でした。試合に出ているメンバーも強気で闘い続けることができました。
結果は1部4位と何とか1部に残留することができ、12/15(土)に行われるプレーオフに参加します。また個人戦もそれぞれが最大限のちからを十分に発揮できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
平成29年度
選抜南北海道大会(伊達)団体出場(10年連続)2回戦 対大谷室蘭 3-1 勝(ベスト8入り)
準々決勝 対札幌静修 0-3 負
秋季大会(新人戦)
団体 決勝トーナメント 5位(全道大会10年連続出場)
3回戦 対札幌北斗 0-3負 、5~8位戦 対北海 3-1勝 、対国情 3-2勝
団体 東ブロック1部 2位(全道大会出場決定)
対札東3-0、対北海3-0、対恵北3-0、対大麻3-0、対とわの森三愛2-3(4勝1敗) ※とわの森戦は、3単1ゲーム先取し、2ゲーム目マッチポイントを2度生かせず
ファイナルの末、惜しくも敗退…あと一歩及ばず。
個人 1年生大会(東ブロック)シングルス:工藤 優勝、大山 3位
北海道バドミントン選手権大会(函館)
ダブルス:丸矢②・伊藤②組 1回戦:対浦河 2-1 勝 2回戦:対旭川実業 0-2 負
北海道バドミントン選手権札幌支部予選
1・2年の部:プレーオフ(決勝トーナメント)D1組、S2人出場
(結果)ダブルス:丸矢②・伊藤②組 ベスト8 全道大会出場決定(個人では6年ぶり)
※全道大会札幌支部(ダブルス)唯一の公立高校
3年の部 守野 ベスト8 、守野・佐々木琴組 ベスト8
高体連支部 団体 2回戦:対札幌東 3-1 勝 、3回戦:対北星学園女子 2-3 負 (best16)
個人 ダブルス:守野・末武組 best16 、シングルス:川村 best32
残念ながら、全道出場を逃してしまいました。応援ありがとうございます。
ゼロからの出発です。変わらぬご支援・ご指導をお願いいたします。
春季リーグ団体 東ブロック1部 2位
対北広島 3-1 勝 対北海 3-0 勝 対江別 3-0 勝 対大麻 3-0 勝
対とわの森 2-3 負 (4勝1敗)
旭川スプリングキャンプ参加(4/1~3)
平成28年度
選抜南北海道大会(函館)団体出場(9年連続)2回戦 対函館工業 2-3 負
秋季大会(新人戦)
団体 決勝トーナメント 6位(全道大会9年連続出場)
3回戦 対札幌北斗 0-3負 、5~8位戦 対大麻 3-0勝 、対国情 1-3負
団体 東ブロック1部 2位(全道大会出場決定)
対恵庭北3-0、対北海3-1、対啓成3-1、対大麻3-1、対とわの森三愛0-3(4勝1敗)
1部 ダブルス:守野②・末武①組 best16
シングルス:守野② best16
2部 ダブルス:佐々木桃②・川村①組 3位
シングルス:佐々木桃 best16
1年生大会 ダブルス 丸矢①・杉岡①組 東ブロック 第3位
田中①・加納①組 東ブロック best16
シングルス 川村① 東ブロック 優勝、 末武① 東ブロック 第2位
伊藤① 東ブロック 第3位、 丸矢① 東ブロック best8
杉岡① 東ブロック best16
初心者1名 1回戦 初勝利をあげる
北海道選手権大会札幌地区予選会(1,2年の部)
D:佐々木②・伊藤①組 (プレーオフ出場)Best 16
榮村②・丸矢①組 (東ブロック 組 3位)
S:守野② (プレーオフ出場)Best 16 、上原子① (プレーオフ出場)Best 16
(シングルス:プレーオフ出場=Best16内の公立高校生は、国際情報1名と本校2名の3名)
高体連全道大会(南北海道):伊達 団体ベスト8
2回戦:対小樽商 3-1 勝、 3回戦:対とわの森三愛 0-3 負
高体連札幌支部大会 団体7位 (全道大会出場)
団体 2回戦:対北星大附 3-0 勝
3回戦:対札幌白石 3-0 勝 (全道大会出場権獲得)
準々決:対札幌北斗 2-3 負
5決:対国際情報 2-3 負 、 7決:対北海 3-0 勝
個人 ダブルス:本田③・守野②組 ベスト16、末武③・佐々木琴②組 ベスト16
シングルス:本田③ ベスト32 、守野② ベスト16
春季リーグ団体 東ブロック1部 2位
対大麻 3-1勝 対北海 3-0勝 対江別 3-0勝 対北広3-0勝
対とわの森 1-3負 (4勝1敗)
平成27年度
選抜南北海道大会団体:小樽出場(8年連続) ~ ベスト8
秋季大会
秋季大会団体決勝トーナメント戦
準々決勝 対札幌北斗 1-3 負
5~8位順位決定
対国際情報 3-2 勝
対北星女子 2-3 負 結果:6位で選抜南北海道大会出場
女子団体 東ブロック 1部 2位 ( 8年連続 選抜南北海道大会出場権獲得 )
対北広島 3-0 対北海 3-1 対立命館慶祥 3-0 対とわの森 0-3
対札幌東 3-0 結果:4 勝 1 敗
1部個人 本田②・末武②組 1部 best 16
1年生大会 佐々木琴①・寺岡①組 東ブロック ダブルス第3位
高体連全道大会(南北海道)団体:北見 出場
高体連札幌支部大会 団体8位(3年ぶり全道出場へ)=唯一の公立高校
春季リーグ団体 東ブロック1部 3位
平成30年1月18日(伊達市総合体育館)選抜南北海道予選会 北湯沢にて
平成29年4月29日(とわの森三愛高校)春季大会団体東ブロック1部 2位

平成29年度 夏合宿 ( 新冠判官館 ↓ 新ひだか町静内二十間道路)
今年も、新冠町の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。





平成28年度高体連全道 伊達 ↑ ( ↓ 宿泊:北湯沢温泉)

H29 函館 選抜全道
