What's New
4年連続優勝!「令和7年度第43回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道大会」報告
去る6月19日(木)および20日(金)、札幌教育文化会館を会場に、「令和7年度第43回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道大会」に、英語部員4名が参加してきました。その結果をご報告します。
【レシテーション(暗唱)の部(参加者23名)】
2年生 伏見 第5位(入賞)
2年生 仲尾 奨励賞(入賞)
【スピーチの部(参加者18名)】
2年生 土屋 第4位(入賞)
3年生 瀬川 優勝(9月21日開催予定の全国大会へ)
昭和59年から始まった当大会において、「レシテーション部門とスピーチ部門の両方」で「優勝」したのは、当該生徒(瀬川)が2人目となり、大会の歴史に名を残す偉業を成し遂げた生徒となります。
年々、参加者のレベルが上がり、メインジャッジのライト先生(大妻女子大学名誉教授、東京大学大学院教授)も「北海道のレベルが全国で一番だ。」と言っていただけるほど、厳しい戦いの中、当英語部の参加生徒全員が、それまでの練習を含めた中でも「ベストパフォーマンス」を発揮することができました。また、一般参観者(某大学教授:言語学者兼公認通訳者)からも、「東商業生徒のパフォーマンスの高さに驚愕した。」と言っていただけるほどでした。
なお、東商業高校校英語部としては、今回で4連続全道制覇(R4, R5はスピーチ部門で、R6はレシテーション部門で、今年度はスピーチ部門で)となり、42回を迎えた当大会でも、初の快挙となります。
では、引き続き、東商業高校英語部に対するご理解とご支援を、よろしくお願いします。
令和8年度(2026年度)公立高等学校入学者選抜における学校裁量等について
軽音楽部大会結果報告
【軽音楽部大会報告】
第10回全道高等学校軽音楽大会
2025年5月21日(水)にZepp Sapporoで行われた「北海道高等学校文化連盟軽音楽 第10回全道高等学校軽音楽大会」において、本校軽音楽部が以下のとおりの成績を収めました。
■コピー部門 グランプリ
ミジンコみじん切り
(3年A組 大谷日鞠・谷内寿々、3年E組 松永紗良、3年G組 岡部桃果)
■オリジナル部門 準グランプリ
Berry Pickin’
(3年E組 松永紗良、3年G組 岡部桃果・中川佑月、2年A組 高橋里緒)
「Berry Pickin’」は、8月に埼玉県で開催される全国高等学校軽音楽コンテストへの出場が決定しました。これまでの練習の成果が実を結び、部員たちの努力と情熱が高く評価されました。
今後とも本校軽音楽部への応援をよろしくお願いいたします。
「全道壮行会」
6月4日(水)の6校時に「全道壮行会」が実施されました。
全道大会に進む各部活から決意表明です。
選手宣誓がソフトボール部と弓道部の両主将からなされました。
第12回全道高等学校英語プレゼンテーションコンテスト参加報告
本校英語部としては、昨年度に続き2度目の参加となったこの大会、今年度は2つのグループが参加しました。
1つ目のグループ「Shining SMILE」は、児童生徒の身だしなみ教育について、それぞれ学校のカリキュラムに取り入れた教育を行う提案をしました。
もう1つ「Welcoming SMILE」は、石狩地区で急増している外国人労働者とその子ども、そして地域住民が平和に暮らすために必要な外部教育団体を創設する提案をしました。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、産業教育学校としては全道唯一の参加であり、北海道内の強豪校に負けない発表ができたと思います。
令和7年度より男子制服が、詰め襟型から、ブレザー型(ブレザー、スラックス、ネクタイ)に変更となります。(写真下)
特にありません
令和6年7月(熱中症警戒アラートに関する部分を追記・変更)
非常災害・交通障害発生時の対応について.pdf
北海道札幌東商業高等学校
004-0053
北海道札幌市厚別区
厚別中央3条5丁目6番10号
TEL | 011-891-2312 | (職員室) |
011-891-2311 | (事務室) | |
FAX | 011-891-2390 | (事務室) |
TEL | 011-891-0773 | (進路指導室) |
FAX | 011-891-0773 | (進路指導室) |
※7:45~17:00
学校代表メールアドレス
sattosho-z0@hokkaido-c.ed.jp
・地下鉄 新さっぽろ駅下車
出口6・8番 徒歩10分
・JR新札幌駅下車
徒歩 8分
・JR厚別駅下車
徒歩12分
・JRバス東商業前下車
徒歩 3分
・夕鉄バス東商業前下車
徒歩 3分