更新情報

What's New

生徒の詩作品 一般公開のお知らせ

現在、江別蔦屋書店(江別市牧場町14-1)の

知の棟(中央の棟)2階の文化教室スペース

(正面入り口から中央階段を2階に上がり右手の長机の置かれているスペースです)にて、3年生が国語表現の時間に創作した詩をビジュアル化した作品が一般公開されています。(11月16日まで)

ぜひ、この機会にご覧いただければ幸いです。

一般公開風景

現実と未来を繋ぐ

 皆さん、おはようございます。
今日の厚別は現在4℃。
日中から夕方にかけて気温は下がり、夕方には3℃でくもりの予報となっています。
 さて、秋と冬の間は、どこか中途半端に感じる季節かもしれません。
でも、その「間」にこそ意味があります。
秋は実り、冬は忍耐。
その間にあるこの時期は、「振り返りと準備の季節」です。
 これまで頑張ってきた自分を少し立ち止まって見つめ、これからの自分を少しだけ思い描く。
焦らずに、自分のペースでいい。
 次に進むための一歩を静かに整える――そんな季節にしてほしいと思います。
 また、全国的にインフルエンザが猛威を振るっています。
各自、自身の予防や体力維持、そして周りへの配慮を意識して過ごしましょう。
 本日もよろしくお願いします。

高くジャンプするには一度しゃがむことも大切

 皆さん、おはようございます。
今朝の厚別は5℃。天気予報はくもり一時雨で日中は12℃くらいまで上がる予報です。
 さて、秋が深まり、冬の気配が少しずつ感じられるこの季節。
 木々の葉が落ち、風が冷たくなってくると、自然が少しずつ「次の季節の準備」をしているのがわかります。
 人も同じです。目立つ花が咲いていないように見えても、土の下では次の春に向けて力を蓄えています。
 みなさんも、この時期にこそ、自分の中にある「次への力」を育ててください。
 結果がすぐに出なくても大丈夫。静かな季節にこそ、心を整え、自分を磨く時間があるのです。
 本日もよろしくお願いします。

進路ガイダンス

 先週11月5日(水)1学年進路ガイダンス(全体講話)、本日11月12日(水)2学年進路ガイダンス(分野別講話)を実施しました。

 今回のガイダンスは外部の方を講師に招き、お話をしていただきました。特に2学年の分野別ガイダンスでは、各々の進路希望に沿ったお話をより詳しく知ることができました。生徒たちは、真剣なまなざしでメモをたくさんとり、情報をキャッチしていました。進路希望が叶うよう、目標を立てて、前進し続けてほしいと願っています。

 講師としてご協力いただきました、ジョブカフェ北海道様、株式会社ベネッセコーポレーション様、株式会社ライセンスアカデミー様、大原法律公務員専門学校様、学校法人創研学園看予備様、日本医療大学様、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

必要な力

 皆さん、おはようございます。
今朝の厚別は曇っていて路面は昨日の雪がシャーベット状に積もっています。
足下もおぼつかないので登校時は注意して歩きましょう。
日中は晴れて少し気温も上がりそうです。
 さて、今の高校生に必要な力とは。
1.自己理解と自己決定力
2.コミュニケーション力と共感力
3.課題発見・解決力(探究する力)
4.デジタル・リテラシーと情報モラル
5.レジリエンス(折れない心)と挑戦する姿勢
6.地域・社会とのつながりを意識すること
 時代の変化のスピードが速い今だからこそ、いくつかの観点から考えられますね。
 皆さんはバランス良く身に付けられているでしょうか。
 本日もよろしくお願いします。