北海道札幌東商業高等学校の4つの学科を紹介します
1.流通経済科
・ 経済の流通分野を中心に生産から消費まで幅広く学びます。
デパートやスーパーなど接客・販売の仕事に興味・関心がある人や積極的にコミュニケーションを取ることが好きな人は、ぜひ流通経済科へ。マーケティング分野の科目「マーケティング」「商品開発」「広告と販売促進」を中心に学び、顧客満足実現能力としての事務処理能力、販売促進能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力の育成を図り、ビジネス界の即戦力を目指します。
<取得可能な資格例>
販売士検定(日商)/簿記検定(日商・全商)/ビジネス文書検定(全商)/ ビジネス計算検定(全商)/ 商業経済検定(全商)/情報処理検定(全商)など。
2.国際経済科
・ 国際ビジネスに対応するための基礎的な語学力とともに、ビジネスの諸活動に関する基礎的な知識と技術を習得します。
外国語を使ってコミュニケーションを取ることに興味・関心がある人や国際情勢を詳しく学びたい人は、ぜひ国際経済科へ。ビジネス経済分野の科目「ビジネス経済応用」「経済活動と法」を中心に「中韓ビジネス」を学び、ビジネス探求能力の育成を目指します。
<取得可能な資格例>
英語検定(全商)/商業経済検定(全商) / 簿記検定(日商・全商)/ビジネス文書検定(全商)/ ビジネス計算検定(全商)/情報処理検定(全商) / 中国語検定/ハングル能力検定など。
3.会計ビジネス科
・ 企業の経理や一般事務における簿記の知識を学び、数字を読み取る能力、会計活用能力を高めます。
公認会計士や税理士などの仕事に興味・関心がある人は、ぜひ会計ビジネス科へ。会計分野の科目「簿記」「財務会計Ⅰ」「原価計算」「管理会計」「財務会計Ⅱ」の学習を通して、計数能力と会計情報提供・活用能力を高めます。
<取得可能な資格例>
簿記検定(日商・全商・全経)/ビジネス文書検定(全商)/ビジネス計算検定(全商)/ 情報処理検定(全商)/商業経済検定(全商)など。
4.情報処理科
・ 最新のコンピュータ機器を使ってビジネスに関わるさまざまな情報を処理・加工・活用する技術 を習得し,システムを設計し、構築する知識を学びます。
コンピュータやIT関係の仕事に興味・関心がある人は、ぜひ情報処理科へ。ビジネス情報分野の科目「情報処理」「ビジネス情報」「電子商取引」「プログラミング」「ビジネス情報管理」の学習を通して、情報処理・活用能力の育成を目指します。
<取得可能な資格例>
ITパスポート試験(経産省)/基本情報技術者試験(経産省)/情報処理検定(全商)/簿記検定(日商・全商)/ビジネス文書検定(全商)/ビジネス計算検定(全商)/商業経済検定(全商)など。
令和7年度より男子制服が、詰め襟型から、ブレザー型(ブレザー、スラックス、ネクタイ)に変更となります。(写真下)
特にありません
令和6年7月(熱中症警戒アラートに関する部分を追記・変更)
非常災害・交通障害発生時の対応について.pdf
北海道札幌東商業高等学校
004-0053
北海道札幌市厚別区
厚別中央3条5丁目6番10号
TEL | 011-891-2312 | (職員室) |
011-891-2311 | (事務室) | |
FAX | 011-891-2390 | (事務室) |
TEL | 011-891-0773 | (進路指導室) |
FAX | 011-891-0773 | (進路指導室) |
※7:45~17:00
学校代表メールアドレス
sattosho-z0@hokkaido-c.ed.jp
・地下鉄 新さっぽろ駅下車
出口6・8番 徒歩10分
・JR新札幌駅下車
徒歩 8分
・JR厚別駅下車
徒歩12分
・JRバス東商業前下車
徒歩 3分
・夕鉄バス東商業前下車
徒歩 3分