令和4年度 情報処理科講演会
令和4年10月5日、本校商業ホールにおいて2年情報処理科の生徒を対象に、株式会社インプロバイドの池端宏介氏をお迎えし、 「伝える」から「伝わる」へ。「デザインって何?」&「キャッチコピーをつくってみよう」 をテーマに、ワークショップ形式で講演会を行いました。
これまで「電子商取引」の授業で学んだ画像の編集や加工の技術を用いて、訴求効果の高いコンテンツを制作するために、アイディアを生み出すコツについて学ぶことを目的として行われました。
実際にキャッチコピーを作成した後、選考を行い、講評も行われました。
優秀賞は景品をいただきました。
令和3年度
2年情報処理科電子商取引作品紹介
昨年度に引き続き、イラストレータを使用してロゴマークを制作しました。自分の名前や好きなものをイメージして作り上げました。以下一部の作品です。
令和2年度
2年情報処理科電子商取引作品紹介
※上部にある各部の動画は、2年情報処理科電子商取引で制作したものです。
下記高校総体の作品出品の後、イラストレータを使用してロゴマークを制作しました。自分の名前や好きなものをイメージして作り上げました。以下一部の作品です。
高校総体シンボルマーク受賞!
2年情報処理科、電子商取引ではフォトショップやイラストレータといったソフトを使用し、写真加工や画像作成、動画編集などの授業を行っています。
この度、2023年、36年ぶりに北海道で開催される「全国高校総体」のシンボルマーク募集があり、授業で取り組みました。
先頃発表があった結果、全837点の中から渡邊美咲さんの作品が採用候補である最優秀賞、長屋優奈さんが優秀賞に選ばれました。今後、全国高等学校体育連盟で正式決定されます。
渡邊さんの作品
デザインスケッチ
長屋さんの作品
(1)新さっぽろ周辺Web制作実習について
本校は平成24年度より札幌副都心開発公社を始め、近隣の各企業にご協力頂き、各企業のWeb制作実習を行っています。
令和2年度より新型コロナ感染対策のため休止しています。
(2)HTB(北海道テレビ放送株式会社)と連携した地上デジタルデータ放送コンテンツ制作実習について
本校は平成21年度より北海道テレビ放送株式会社と連携し、生徒がオススメするスポットを紹介する、地上デジタルデータ放送コンテンツ制作実習を行っています。
令和2年度はコロナの関係で中止したため、現在は削除されています。
令和元年度 本校開発商品
(あつべつ食の文化祭2019商品紹介パネルより)
令和7年度より男子制服が、詰め襟型から、ブレザー型(ブレザー、スラックス、ネクタイ)に変更となります。(写真下)
特にありません
令和6年7月(熱中症警戒アラートに関する部分を追記・変更)
非常災害・交通障害発生時の対応について.pdf
北海道札幌東商業高等学校
004-0053
北海道札幌市厚別区
厚別中央3条5丁目6番10号
TEL | 011-891-2312 | (職員室) |
011-891-2311 | (事務室) | |
FAX | 011-891-2390 | (事務室) |
TEL | 011-891-0773 | (進路指導室) |
FAX | 011-891-0773 | (進路指導室) |
※7:45~17:00
学校代表メールアドレス
sattosho-z0@hokkaido-c.ed.jp
・地下鉄 新さっぽろ駅下車
出口6・8番 徒歩10分
・JR新札幌駅下車
徒歩 8分
・JR厚別駅下車
徒歩12分
・JRバス東商業前下車
徒歩 3分
・夕鉄バス東商業前下車
徒歩 3分